
オリーブ油に漬けた、自家製アンチョビ
さてさて、初めて作ったアンチョビ。
オリーブオイルに漬けてから、1ヵ月が経過しました。
そろそろ食べ頃なんではないかい?
野菜がたくさん食べたいけど、今日は雪が降るほどに寒かったから、冷たいサラダはちょっとNG。
こんな日は、身体の冷えない温野菜をいただきましょう。
家にあった常備野菜を蒸して、アンチョビのソースで食べることにしました。
最近、アンチョビとニンニクで作るバーニャカウダソースなんてもんが流行ってますね。
(レシピによってはミルクを入れたりもするようです)
実はこないだ、レトルトのバーニャカウダソースを買ってみたんです。
そしたら!
なんか糊みたいな粘り気があって、不味くてがっかり。
ニンニクとアンチョビとオリーブオイルを合わせるソースなら、そんなに間違えないだろうと、自分で作ってみることにしたんです。

塩漬け2ヶ月、オリーブ油漬け1ヵ月の自家製アンチョビ
アンチョビを瓶から出しました。
油に漬けてから、若干柔らかくなったような気がします。
香りは良いですね~初めてにしちゃあ上出来かも。

ニンニクとアンチョビ、だいたい同量
材料のニンニクとアンチョビは細かく刻みました。
量的には同じくらいです。

刻んだアンチョビとニンニクに、オリーブオイルを加えて熱する
これにオリーブ油を加えて、火にかけます。
火加減は超弱火にして、じんわり温める感じにしました。
分量は「 アンチョビ:にんにく:オリーブ油=1:1:2 」くらいかな。

ゆっくりじっくり、くつくつ温める
時々混ぜながら、くつくつ煮ます。
これは5分くらい煮たところ。
アンチョビが崩れて、小さな粒になってます。

温野菜アンチョビソース
出来上がり!
このソース、食欲をそそるめっちゃ良い匂いがします。

オリーブオイルの中で、とろけるニンニクとアンチョビ
ニンニクとアンチョビの粒は、スプーンで押すと潰れるくらい柔らかい。
簡単にペースト状に出来そうです。

特にジャガイモと相性がいいみたい
温野菜にかけて頂きま~す!
うわ、これめっちゃ美味しい!
アンチョビは、いつの間にこんなに旨くなったんだ?
熟成が進んで、ぐんと旨味が増しています。
そんでまた、野菜が甘いの!
アンチョビの塩味が、野菜の味を引き立てるんだと思う。
これで立派な一品になります。
今日使った野菜は、人参、じゃがいも、カリフラワー、たまねぎ、セロリです。
どれも美味しかったけど、一番相性が良かったのはじゃがいもかな~。
ごちそうさまでした!